2001年度 日本比較政治学会(第4回大会)プログラム
2001年6月23-24日[於 神戸大学 国際協力研究科棟(第五学舎)および六甲台本館]
第1日 6月23日(土) 14:00~17:00
自由企画1|「民主化と国家」
[報 告]
木暮健太郎|山梨大学
「民主化研究における国家への視点」
湯浅剛|防衛研究所
「中央アジア諸国における民主化の諸相」
上田太郎|早稲田大学・大学院生
「ソ連邦とロシアにおける政治文化の変容」
[討 論]
岩崎正洋|杏林大学
大中真|桜美林大学
[司 会]
佐川泰弘|茨城大学
自由企画2|「グローバリゼーションと先進諸国の経済社会政策改革」
[報 告]
ポール・タルコット|日本学術振興会特別研究員
「グローバル化過程における高齢化社会対策の変容 - 高齢有権者との折衝」
三浦まり|カリフォルニア大学バークレー校・大学院生
「グローバリゼーションと社会的規制の再編成 - 日本の雇用改革を中心とする国際比較」
樋渡展洋|東京大学
「長期経済停滞・失業増大下の政策対応とその不調 - 国際的資本移動増大への輸出部門主導型適応の日独比較」
[討 論]
ジョン・キャンベル|ミシガン大学
[司 会]
新川敏光|北海道大学
自由企画3|「東南アジアコーカス 議会政治と東南アジア」
[報 告]
粕谷祐子|日本学術振興会特別研究員
「フィリピン民主化後の政党制変化 - 大統領職の与える影響を中心に」
山本信人|慶応大学
「インドネシア民主化のなかの議会政治 - 新政治制度と新アリラン政治の展開をめぐって」
田中善紀|立命館大学・大学院生
「『開発体制』における社会的結束の維持 - シンガポールの体制変容研究」
[討 論]
玉田芳史|京都大学
山田満|埼玉大学
[司 会]
片山裕|神戸大学
17:30~
懇親会
第2日 6月24日(日) 10:00~12:30
分科会1|「独裁と内戦の後で―過去の傷跡をいかに乗り越えるべきか」
[報 告]
内田みどり|和歌山大学
「軍政期人権侵害にたいする『免責法』によって異なる歴史的記憶を『和解』させることは可能か - ウルグアイの経験から考える」
狐崎知己|専修大学
「グアテマラ和平協定の課題 - 平和構築と真相究明」
武内進一|アジア経済研究所
「ルワンダにおける正義と和解」
[討 論]
古沢希代子|恵泉女学園大学
月村太郎|神戸大学
[司 会]
大串和雄|東京大学
分科会2|「比較政治学の開拓」
[報 告]
白鳥浩|静岡大学
「シュタイン・ロッカンの政治理論 - 欧州における現代政治学の形成:ロッカン・アーカイヴスにおける未発表の草稿も視野に入れて」
岡田憲治|専修大学
「ロバート・ダールにおけるポリアーキー論について」
真柄秀子|筑波大学
「フィリップ・シュミッターと比較政治学」
[討 論]
藤原帰一|東京大学
小川有美|千葉大学
[司 会]
河田潤一|大阪大学
分科会3|「民主主義と紛争」
[報 告]
伊豆山真理|防衛研究所
「カシミール紛争 -インドの民主主義と『多極共存型デモクラシー』モデル」
林明|弘前大学
「スリランカの2大政党制とタミル問題」
金子芳樹|獨協大学
「マレーシアのエスニック対立と紛争抑制」
[討 論]
広瀬崇子|大東文化大学
[司 会]
堀本武功|国立国会図書館
分科会4|「1990年代北東アジアの「構造」変動」
[報 告]
天児慧|青山学院大学
「中国『カスケード型権威主義体制』の形成と展望」
出水薫|九州大学
「『民主化』後における韓国の政党制の変容 - 1990年代韓国政治の『構造』変動を考える素材として」
林成蔚|北海道大学
「90年代の台湾における国家再編・形成と社会保障政策」
[討 論]
西村成雄|大阪外国語大学
村田晃嗣|同志社大学
[司 会]
木村幹|神戸大学
12:30~13:30
昼 食
理事会
司会者・報告者・討論者打合せ
13:30~14:00
総会
新入会員紹介、各種委員会報告、事務局報告、2000年度決算・会計監査、2001年度予算、2002年度研究大会開催校について、その他
14:30~17:00
共通論題|「宗教と政党」
[報 告]
水島治郎|甲南大学
「西欧キリスト教民主主義の栄光と没落 - 二つの『第三の道』」
松永泰行|日本大学
「イスラーム体制下における宗教と政党 - イラン・イスラーム共和国の場合」
近藤光博|日本学術振興会特別研究員
「インド人民党とヒンドゥー・ナショナリズム」
[討 論]
白石隆|京都大学
高橋進|東京大学
[司 会]
小杉泰|京都大学