比較政治叢書・MINERVA比較政治学叢書

比較政治叢書のご購入を希望される方は早稲田大学出版部までご連絡下さい。
早稲田大学出版部  電話|03-3203-1551 住所|東京都新宿区戸塚町1-103

MINERVA比較政治学叢書のご購入を希望される方はミネルヴァ書房までご連絡下さい。
ミネルヴァ書房営業部  電話|075-581-0296 E-mail| eigyominervashobo.co.jp


比較政治叢書 1

民主主義アイデンティティ
 ──新興デモクラシーの形成──

恒川惠市編

民主主義は生き残れるのか。韓国・台湾・ウクライナ・チリ・アルゼンティン等の国々の現状と経験を分析して、民主主義体制が長期的に持続していく条件を追究する。

早稲田大学出版部 2006年4月 
A5判 208頁 定価2940円(本体2800円+税) ISBN4-657-06310-3

ご購入を希望される方は早稲田大学出版部まで

主要目次

第1章 民主主義体制の長期的持続の条件(恒川惠市)
第2章 アルゼンティンとチリにおける民主主義の持続(出岡直也)
第3章 民主主義をもたらさない「民主化」?(遠藤貢)
第4章 東南アジアにおける民主主義の揺らぎ(浅見靖仁)
第5章 韓国の民主化(大西裕)
第6章 台湾における民主主義体制の不安定な持続(若林正丈)
第7章 ウクライナの民主化(中井和夫)
まとめと展望(恒川惠市)

比較政治叢書 2

比較福祉政治 
 ──制度転換のアクターと戦略──

宮本太郎編

日本を初め先進工業国では、社会保障や福祉が政治的争点として急速に注目され始めている。右肩上がりの経済成長が望めなくなった現在、福祉国家はどこへ向かうのか。 日本、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン等の取り組みを分析し、福祉政治の動向を明らかにする。

早稲田大学出版部 2006年9月
A5判 278頁 定価3360円(本体3200円+税) ISBN4-657-06820-2

ご購入を希望される方は早稲田大学出版部まで

主要目次

Ⅰ 戦略の刷新
第1章 「第三の道」以後の社会民主主義と福祉国家(近藤康史)
第2章 ポスト新保守主義時代の保守政治(野田昌吾)
第3章 政治的党派性とサプライサイドの福祉政策(眞柄秀子)
第4章 福祉国家の再編と言説政治(宮本太郎)

Ⅱ アクターの変容
第5章 ジェンダー平等・言説戦略・制度改革(田村哲樹)
第6章 労働運動の変容(篠田徹)
第7章 フランスにおける新しい右翼(畑山敏夫)

Ⅲ 制度の転換
第8章 福祉国家レジームの変容(渡辺博明)
第9章 コーポラティズムの復権?(井戸正伸)
第10章 福祉国家と移民(水島治郎)
第11章 イギリス福祉国家の変容と多層的ガヴァナンス(小舘尚文)

比較政治叢書 3

ポスト代表制の比較政治
 ──熟議と参加のデモクラシー ──

小川有美編

有権者の意思は政治にうまく反映しているのか。選挙による代表制が世界各国で機能不全に陥るなか、平等な参加者が議論を尽くす「熟議」デモクラシーの試みが注目を浴びている。日本を初めイギリス、ドイツ、フランス、EU等での事例を分析して,新しいデモクラシーの可能性を問う。

早稲田大学出版部 2007年2月
A5判 222頁 定価3150円(本体3000円+税) ISBN978-4-657-07303-7

ご購入を希望される方は早稲田大学出版部まで

主要目次

第1章 熟議=参加デモクラシーの比較政治研究へ(小川有美)
第2章 ローカル・ガヴァナンスとデモクラシーの「民主化」(横田正顕)
第3章 東中欧における市民社会組織の発展と熟議=参加型デモクラシー(中田瑞穂)
第4章 日本における「熟議=参加デモクラシー」の萌芽(尾内隆之)
第5章 ネットワークガヴァナンスと民主主義(若松邦弘)
第6章 団体ガヴァナンスの民主化?(網谷龍介)
第7章 フランス・ムスリム市民による熟議デモクラシー(浪岡新太郎)
第8章 民主主義対民主主義?(山崎望)

比較政治叢書 4

政治的エグゼクティヴの比較研究

伊藤光利編

現代における政治的リーダーシップとはなにか。近年、中央政府の政策を最終的に調整する組織・制度すなわち「コア・エグゼクティヴ 中核的執政」という概念が提起されるようになった。この問題を正面から取り上げた最新の研究書。

早稲田大学出版部 2008年10月
A5判 196頁 定価3150円(本体3000円+税) ISBN978-4-657-08904-5

ご購入を希望される方は早稲田大学出版部まで

主要目次

第1章 序 論:コア・エグゼクティヴ論の展開
    ──政治的リーダーシップ論を超えて(伊藤光利)
第2章 アメリカ大統領研究の現状(鹿毛利枝子)
第3章 イギリスにおける中核的執政の変容
    ──脱集権化のなかの集権化(阪野智一)
第4章 ドイツの中核的執政集団
    ──拒否権プレイヤーの中のリーダーシップ(網谷龍介)
第5章 フランスのコア・エグゼクティヴ
    ──EUによる調整問題を中心として(吉田徹)
第6章 首相・自民党議員・官僚制のネットワーク構造
    ──日本のコア・エグゼクティヴ(曽我謙吾)
第7章 「強い大統領」という韓国政治の幻想
    ──国務総理任命と大統領秘書室(大西裕)
第8章 タイにおける中核的執政の変容
    ──政治の改革と大統領制化(玉田芳史)
終章 比較執政研究の現在と課題
    ──収斂と分岐の探求(伊藤光利)

MINERVA比較政治学叢書 1

ポピュリズム・民主主義・政治指導 
 ──制度的変動期の比較政治学

島田幸典・木村幹編

民衆の意思を政治に反映させる制度、そしてポピュリズム、またその背景にある政治的指導にはいかなる関係性があるのかを考察する試みである。

ミネルヴァ書房 2009年10月
A5判 220頁 定価4725円(本体4500円+税) ISBN978-4-623-05542-5

ご購入を希望される方はミネルヴァ書房まで

主要目次

序章 ポピュリズム・民主主義・政治指導(島田幸典)
第1章 韓国におけるイデオロギーとしてのポピュリズム
    ──「アメリカ産牛肉輸入問題」をめぐって(木村幹)
第2章 中国における民主主義観の対立
    ──リベラリズムとポピュリズム(滝田豪)
第3章 カンボジアの「ストロングマン」
    ──民主化時代の権威主義を考える(木之内秀彦)
第4章 タイのポピュリズムと民主化
    ──タックシン政権の衆望と汚名(玉田芳史)
第5章 インド政党政治とポピュリズム
    ──インディラ・ガーンディーと会議派の変容(上田知亮)
第6章 ロシア政治における「秩序の制度化」
    ──プーチン=メドヴェージェフ政権の今後を見据えて(河原祐馬)
第7章 オーストリアにおけるポピュリズム現象と民主主義
    ──戦後政治システムの変容(梶原克彦)
第8章 サッチャー政治における〈ポピュリズム〉
    ──ホールの「権威主義的ポピュリズム」論をめぐって(島田幸典)

MINERVA比較政治学叢書 2

構成主義的政治理論と比較政治

小野耕二編

政治の変容過程を動態的に分析する「構成主義的政治理論」の問題提起と実践。哲学や社会学の分野に現れた構成主義は今や政治学においても新たな潮流となりつつある。その理論的前提を解明し、さらには理論的検討と経験的分析作業との架橋を試みる。

ミネルヴァ書房 2009年12月
A5判 296頁 定価5775円(本体5500円+税) ISBN978-4-623-05543-2

ご購入を希望される方はミネルヴァ書房まで

主要目次

序章 「構成主義的政治理論」の意義──決定論からの離脱(小野耕二)

第Ⅰ部 理論編
第1章 構成主義理論と政治経済学について
    ──レバレッジド・バイアウトの理由とアプローチ(M・ブライス)
第2章 アイデアおよび言説を真摯に受け止める
    ──第四の「新制度論」としての言説的制度論(V・シュミット)
第3章 熟議による構成、熟議の構成
    ──ミニ・パブリックス論を中心に(田村哲樹)

第Ⅱ部 経験分析への架橋
第4章 制度変化におけるアイデアの二つの役割
    ──再編期の福祉国家分析を手がかりに(加藤雅俊)
第5章 構成主義的政治理論の三層モデル
    ──イギリス労働党のEU政策を事例とした試論(近藤康史)
第6章 選挙制度改革の政治過程
    ──構成主義的政治理論による再解釈(森正)
第7章 構成主義的政策決定過程分析としての「政策論理」
    ──日本の宇宙政策を例として(鈴木一人)

MINERVA比較政治学叢書 3

専門性の政治学
 ──デモクラシーとの相剋と和解

内山融・伊藤武・岡山裕編

複雑化した現代社会においては、様々な専門性を活用することなしには有効な政策決定は難しい。その一方で、専門家への依存は、民意を主とするデモクラシーとは相反することがある。専門性とデモクラシーとの間には相剋と和解の両面が存在するのである。本書は、専門性とデモクラシーの関係の多義性に配慮しつつ、比較の視座や歴史的視座に基づき先進諸国の政策決定を分析することを通じ、政治における専門性の役割を解明する試みである。

ミネルヴァ書房 2012年3月
A5判 348頁 定価6300円(本体6000円+税) ISBN978-4-623-06181-5

ご購入を希望される方はミネルヴァ書房まで

主要目次

第Ⅰ部 総合論からみた専門性
第1章 専門性の政治学に向けて
    ──デモクラシーと専門性の関係を軸に(伊藤武・内山融)
第2章 専門性研究の再構成(岡山裕)

第Ⅱ部 政治体制のなかの専門性
第3章 日英の経済政策形成と専門性の役割
    ──政府エコノミストを中心として(内山融)
第4章 権力からの逃走?
    ──イタリア戦後体制の形成とテクノクラート政治(伊藤武)
第5章 EUにおける専門性とテクノクラシー問題
    ──コミトロジーとデモクラシーの関係をめぐって(川嶋周一)

第Ⅲ部 政策過程のなかの専門性
第6章 医薬品行政における専門性と政治過程
    ──合意形成が困難な行政領域での役割(藤田由紀子)
第7章 日本の金融検査行政と「開かれた専門性
    ──その態様と可能性(伊藤正次)
第8章 専門家の国際ネットワークと金融交渉
    ──日米政府間交渉における「専門家」の権限(杉之原真子)

第Ⅳ部 デモクラシーと専門性
第9章  ブレア・スタイルとデモクラシーのゆく
    ──強大な首相権力にみるトップダウンの影響(高橋直樹)
第10章 専門性とデモクラシーの文脈化
    ──発展と変容(伊藤武)